
| 流儀 | 観世流、金春流にあり | |
| 分類 | 初番目物、脇能物 | |
| 作者 | 金春禅鳳 | |
| 題材 | 『唐物語』、西王母伝説 | |
| 季節 | 秋 | |
| 場面 | 前漢の都・長安の承華殿 | |
| 作り物 | ワキ座に一畳台、引立大宮 | |
| 登場人物 | 前シテ | 老翁 |
| 後シテ | 東方朔 | |
| 前ツレ | 里人 | |
| 後ツレ | 西王母 | |
| ワキ | 皇帝 | |
| ワキツレ | 大臣(二人) | |
| アイ | 官人 | |
| アイ | 桃の精 | |
| アイ | 仙人 | |
| 面 | 前シテ | 小尉 |
| 後シテ | 悪尉(鼻瘤悪尉、茗荷悪尉、大悪尉など) | |
| 後ツレ | 増女など | |
| アイ(桃の精) | 空吹など | |
| アイ(仙人) | 賢徳または登髭、鼻引など | |
| 装束 | 前シテ | 尉髪、絓水衣、着附・小格子厚板(白大口にも)、腰帯、扇 |
| 後シテ | 色鉢巻、白垂、鳥兜、袷狩衣、着附・厚板、半切、腰帯、唐団扇 | |
| 前ツレ | 縷水衣、着附・無地熨斗目、白大口、腰帯、扇 | |
| 後ツレ | 鬘、鬘帯、黒垂、天冠、舞衣(長絹にも)、着附・摺箔、緋大口(白大口にも)、腰帯、扇。盤上に桃実と桃花を置いて持つ | |
| ワキ | 唐冠、色鉢巻、袷狩衣、着附・厚板、白大口、腰帯、唐団扇 | |
| ワキツレ | 洞烏帽子、唐冠、色鉢巻、袷狩衣、着附・厚板、白大口、腰帯、唐団扇 | |
| アイ | 官人頭巾、側次、着附・厚板、括袴、脚絆、腰帯、扇 | |
| アイ | 桃仁頭巾、側次、着付・厚板、括袴、脚絆、腰帯、扇 | |
| アイ | 末社頭巾、着附・厚板、縷水衣、括袴、脚半、腰帯、扇 | |
| 場数 | 二場 | |
| 上演時間 | 約1時間50分 | |