>
Top
>
演目事典
>
鶴亀/月宮殿
> PhotoStory
the能ドットコム:Home
入門:能の世界
世阿弥のことば
能の海外交流
能楽トリビア
演目事典
能面事典
用語事典
全国能楽堂マップ
能を支える人びと
能楽師に聞く
名人列伝
エッセイ:わたしと能
公演スケジュール
能楽関連イベント情報
能楽メディア情報
クレジット
協賛者リスト
サイトマップ
更新履歴
English
鶴亀/月宮殿 :PhotoStory
STORY
DATA
PhotoStory
いにしえの中国。皇帝の行幸を得た月宮殿で、新春の行事が執りおこなわれる。
内田芳子
宝を敷きつめた宮殿の庭にて。池の汀で、鶴と亀が寿ぎの連れ舞を見せる
出雲恒一、大村定、中村邦生
長命の瑞祥を現して緑の亀が舞い遊び、丹頂の鶴は千年の長寿を皇帝に捧げる。
中村昌弘、辻井八郎
皇帝も大いに喜び、みずから舞楽の秘曲を舞いはじめた。
友枝喜久夫
堂々たる姿で、
桜間右陣
袖を返しては、
高橋汎
悠々と舞う。
桜間右陣
国土豊かに、とこしえに栄えよと、願いを込めて。
高橋汎
«
»
[一時停止中。画像クリックで再開します]
写真:森田拾史郎
PhotoStoryは自動で開始します。停止するには写真をマウスでクリックしてください。
あらすじ・みどころへ戻る
|
入門:能の世界
|
世阿弥のことば
|
能の海外交流
|
能楽トリビア
|
演目事典
|
能面事典
|
用語事典
|
全国能楽堂マップ
|
能を支える人びと
|
能楽師に聞く
|
名人列伝
|
エッセイ:わたしと能
|
公演スケジュール
|
能楽関連イベント情報
|
能楽メディア情報
|
クレジット
|
協賛者リスト
|
サイトマップ
|
更新履歴
|
English
|