分類 | 四番目物 | |
作者 | 観世小次郎信光 | |
題材 | 「日本法華験記」、「道成寺絵詞」など | |
季節 | 春(3月) | |
場面 | 前場 | 紀伊・道成寺の境内。鐘供養が行われる日の夕暮れから夜 |
後場 | 同所、同日の夜半 | |
作り物 | 鐘 | |
登場人物 | 前シテ | 白拍子 |
後シテ | 鬼女(蛇体) | |
ワキ | 道成寺の住職 | |
ワキツレ | 従僧 | |
アイ | 寺男(能力) | |
面 | 前シテ | 近江女、または若女、深井、白曲見 |
後シテ | 般若、真蛇 | |
装束 | 前シテ | 長鬘(ながかずら)、鬘帯(鱗)、翼元結(つばもとゆい)、唐織壺折、着付・摺箔[白地鱗]、腰巻・縫紋[黒地]、腰帯[鱗]、鬼扇(おにおうぎ)。物着で前折烏帽子(まえおりえぼし)。 |
後シテ | 前で壺折にした唐織を脱いで腰に巻く。打杖。 | |
ワキ | 金緞角帽子(きんだんすみぼうし)、紫水衣(むらさきみずごろも)、着付・白厚板、白大口、白腰帯、数珠、扇。 | |
ワキツレ | 角帽子、茶水衣(ちゃみずごろも)、着付・無地熨斗目、白大口、腰帯、数珠、扇。 | |
アイ | 能力頭巾、縷水衣(よれみずごろも)、着付・無地熨斗目、括袴(くくりはかま)、脚絆(きゃはん)、扇。 | |
場数 | 二場 | |
上演時間 | 約2時間 |