
| 流儀 | 五流にあり | |
| 分類 | 五番目物、複式夢幻能 | |
| 作者 | 不明 | |
| 題材 | 『平家物語』巻三、『義経記』巻二など | |
| 季節 | 旧暦九月 | |
| 場面 | 美濃国・赤坂 | |
| 登場人物 | 前シテ | 僧(熊坂長範の亡霊) |
| 後シテ | 熊坂長範 | |
| ワキ | 旅僧 | |
| アイ | 所の者 | |
| 面 | 前シテ | 直面 |
| 後シテ | 長霊癋見(黒癋見など) | |
| 装束 | 前シテ | 角帽子、水衣、着付・無地熨斗目、腰帯、扇、数珠 |
| 後シテ | 長範頭巾、色鉢巻(または無し)、袷法被(または無し)、着付・厚板、半切、腰帯、薙刀 | |
| ワキ | 角帽子、水衣、着付・無地熨斗目、腰帯、扇、数珠 | |
| アイ | 狂言上下、着付・縞熨斗目、腰帯、扇 | |
| 場数 | 二場 | |
| 上演時間 | 約1時間10分 | |