トップページへ
SITE MAP
FEATURE
演目事典

鞍馬天狗くらまてんぐ


『能之図(上)』より「能 鞍馬天狗」
国立能楽堂提供:『能之図(上)』より「能 鞍馬天狗」

あらすじ
春の京都、鞍馬山。ひとりの山伏が、花見の宴のあることを聞きつけ、見物に行きます。稚児を伴った鞍馬寺の僧たちが、花見の宴を楽しんでいると、その場に先の山伏が居合わせていたことがわかります。場違いな者の同席を嫌がった僧たちは、ひとりの稚児を残して去ります。

僧たちの狭量さを嘆く山伏に、その稚児が優しく声をかけてきました。華やかな稚児に恋心を抱いた山伏は、稚児が源義朝の子、沙那王[牛若丸]であると察します。ほかの稚児は皆、今を時めく平家一門で大事にされ、自分はないがしろにされているという牛若丸に、山伏は同情を禁じ得ません。近隣の花見の名所を見せるなどして、牛若丸を慰めます。その後、山伏は鞍馬山の大天狗であると正体を明かし、兵法を伝授するゆえ、驕る平家を滅ぼすよう勧め、再会を約束して、姿を消します。

大天狗のもと武芸に励む牛若丸は、師匠の許しがないからと、木の葉天狗との立ち合いを思い留まります。そこに大天狗が威厳に満ちた堂々たる姿を現します。大天狗は、牛若丸の態度を褒め、同じように師匠に誠心誠意仕え、兵法の奥義を伝授された、漢の張良(ちょうりょう)の故事を語り聞かせます。そして兵法の秘伝を残りなく伝えると、牛若丸に別れを告げます。袂に縋る牛若丸に、将来の平家一門との戦いで必ず力になろうと約束し、大天狗は、夕闇の鞍馬山を翔け、飛び去ります。

みどころ
源義経の幼少時代を題材にした物語です。花盛りの鞍馬山を背景に、威厳ある大天狗と華やかな牛若丸との師弟の絆を中心に、情趣に富んだ多彩な場面が展開されます。

前半では、大勢の可憐な稚児の登場あり、寺男の小舞あり、高僧のお高くとまった物言いありと、盛りだくさんの話を経て、大天狗の化身である武骨な山伏と、孤独な牛若丸との心の交流に至り、どこか詩情を誘う深山の、彩り深い雰囲気が醸し出されます。

後半には、大天狗のもと兵法を学ぶ牛若丸の、殊勝な心がけに焦点があてられます。牛若丸は師匠を大事にする、凛々しく素直な少年として描かれ、鞍馬の大天狗は、天狗たちの頭領とも目されるような、堂々たる威厳ある姿を現します。

さほど長くはありませんが、登場人物が多く、謡や所作も変化に富み、みどころに恵まれた作品です。


演目STORY PAPER:鞍馬天狗

演目ストーリーの現代語訳、あらすじ、みどころなどをPDFで公開しています。能の公演にお出かけの際は、ぜひプリントアウトしてご活用ください。

鞍馬天狗PDF見本
the能ドットコムの「鞍馬天狗」現代語訳、あらすじ、みどころは、作成にあたって主に次の文献を参照しています。書名をクリックするとリンク先で購入することができます。
『鞍馬天狗 対訳でたのしむ』竹本幹夫 著 檜書店
『日本古典文学大系40 謡曲集 下』横道萬里雄・表章 校注 岩波書店
『新潮日本古典集成 謡曲集 中』伊藤正義 校注 新潮社
『能への招待 I』藤城繼夫 文・亀田邦平 写真 わんや書店
『能楽ハンドブック』戸井田道三 監修・小林保治 編 三省堂

演目STORY PAPERの著作権はthe能ドットコムが保有しています。個人として使用することは問題ありませんが、プリントした演目STORY PAPERを無断で配布したり、出版することは著作権法によって禁止されています。詳しいことはクレジットおよび免責事項のページをご確認ください。


免責事項お問い合わせ運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.