トップページへ
SITE MAP
FEATURE
演目事典

自然居士じねんこじ


『能装図』より「自然居士」
国立能楽堂提供:『能装図』より「自然居士」

あらすじ
自然居士という若い説経師が、京都・雲居寺(うんごじ/うんこじ)に人を集めて、七日間の説法を行っていました。その最終日、一人の孤児の女の子(少年)が、美しい着物を携えて現れます。女児(少年)は持参した着物を供養の品として、亡き両親を弔ってほしいと、自然居士に申し出ます。その健気な心に、居士も聴衆も涙します。

ところが、その女児(少年)は、東国から来た人商人にわが身を売って、着物を調達していました。女児(少年)は、追ってきた人商人に連れ去られてしまいます。そのことを知った自然居士は、女児(少年)を助けようと人商人一行を追いかけ、彼らが琵琶湖のほとりで舟を出そうとするところに間に合います。自然居士は舟を引き留めて乗り込み、女児(少年)を解放しないなら、自分も人商人と子どもについていくと決意を述べます。舟から下りなければ、殺してやろうかと言う人商人の脅しにも負けず、自然居士は、決して下りようとはしません。

仏法に仕える自然居士に、手を出すことのできない人商人は、しぶしぶ女児(少年)の解放を決めます。そして募る不満を晴らすため、自然居士に舞を舞わせ、辱めを与えようと考え、女児(少年)の解放の条件にしました。人商人のたくらみを知りつつも、自然居士は彼らの求めに応じて、さまざまな舞を惜しみなく見せます。そして無事に女児(少年)を解放させ、一緒に都へと帰るのでした。

みどころ
自然居士が高座で説法を始める場面、亡き両親の供養を願い出た女児(少年)の優しい心を描く場面、人商人が女児(少年)を荒々しく連れ去る場面、自然居士が体を張って人商人と渡り合う場面、自然居士が人商人の要求のままに次々と舞を見せる場面……。さまざまに場面転換しながら、見せ場が連続していくエンターテインメント性の高さが特徴的です。

そのなかで、身を捨てて人を救おうとする主人公、若き自然居士の頼もしい姿がくっきりと浮かび上がってきます。

問答を楽しみ、謡を楽しみ、舞を楽しんだ後、正義は勝つという揺るぎない心情を得て、爽快な気持ちを覚えることができます。一貫して流れる温かい情感に浸りつつ、物語に入り込んで、じっくりとお楽しみください。


演目STORY PAPER:自然居士

演目ストーリーの現代語訳、あらすじ、みどころなどをPDFで公開しています。能の公演にお出かけの際は、ぜひプリントアウトしてご活用ください。

自然居士PDF見本
the能ドットコムの「自然居士」現代語訳、あらすじ、みどころは、作成にあたって主に次の文献を参照しています。書名をクリックするとリンク先で購入することができます。
『日本古典文学全集34 謡曲集(二)』小山弘志・佐藤喜久雄・佐藤健一郎 校注・訳 小学館
『新潮日本古典集成 謡曲集 中』伊藤正義 校注 新潮社
『能楽手帖』権藤芳一著 駸々堂
『能楽ハンドブック』戸井田道三 監修・小林保治 編 三省堂
『能・狂言事典』西野春雄・羽田昶 編集委員 平凡社
各流謡本

演目STORY PAPERの著作権はthe能ドットコムが保有しています。個人として使用することは問題ありませんが、プリントした演目STORY PAPERを無断で配布したり、出版することは著作権法によって禁止されています。詳しいことはクレジットおよび免責事項のページをご確認ください。


免責事項お問い合わせ運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.