>
Top
>
演目事典
>
羽衣
> PhotoStory
the能ドットコム:Home
入門:能の世界
世阿弥のことば
能の海外交流
能楽トリビア
演目事典
能面事典
用語事典
全国能楽堂マップ
能を支える人びと
能楽師に聞く
名人列伝
エッセイ:わたしと能
公演スケジュール
能楽関連イベント情報
能楽メディア情報
クレジット
協賛者リスト
サイトマップ
更新履歴
English
羽衣 :PhotoStory
STORY
DATA
PhotoStory
松の枝に残されたその衣は世にも美しく、素朴で無骨な漁師、白龍の心をとらえて離さなかった。思わず取って、持ち帰る。
宝生閑
羽衣を奪われた天女の姿は、頼りなく、はかなげで、あまりにもいたわしい。
観世喜之
返し給えと請う天女の優しい声も、白龍には響かない。力なく、天女は彼方の空を懐かしむのみ。
逸見漢子、鏑木岑男
天女の素直で美しく、偽りのない心に触れ、白龍は自らを恥じる。返された衣を着す天女が、神々しい姿を現した。
津村礼次郎
凛と舞う天女の姿が、春爛漫の三保の松原を彩る。
津村礼次郎
月の宮の有様を奏でる羽衣の袖は、あらゆる舞いの手を宿すよう。
観世喜之
満月の輝きの中、風に衣をたなびかせ、やがて天女は空の彼方、月の宮へ。
津村礼次郎
«
»
[一時停止中。画像クリックで再開します]
写真:森田拾史郎
PhotoStoryは自動で開始します。停止するには写真をマウスでクリックしてください。
あらすじ・みどころへ戻る
|
入門:能の世界
|
世阿弥のことば
|
能の海外交流
|
能楽トリビア
|
演目事典
|
能面事典
|
用語事典
|
全国能楽堂マップ
|
能を支える人びと
|
能楽師に聞く
|
名人列伝
|
エッセイ:わたしと能
|
公演スケジュール
|
能楽関連イベント情報
|
能楽メディア情報
|
クレジット
|
協賛者リスト
|
サイトマップ
|
更新履歴
|
English
|