トップページへ
SITE MAP
FEATURE

能楽トリビアTrivia

Question3 床下の甕(かめ)が音響効果をあげる? (2007年7月追加)

古くは桃山時代、京都西本願寺の国宝舞台床下に甕は据え置かれていました。甕の口を斜め上にして置き、空洞に共鳴して舞台の音響効果があがるためです。江戸時代元禄頃には、配置を工夫したり、穴を掘って吊す方法をとるなど、より音響効果を高めるために進歩していきました。現在の能楽堂でも、床下に甕が設置されているところが多いようです。


今までのトリビア

「能楽トリビア」は作成にあたってこちらの文献を参考にしています。


免責事項お問い合わせ運営会社
Copyright© 2024 CaliberCast, Ltd All right reserved.
dthis_config.data_track_clickback = false;